
ローター周りの分解

スプール座金3枚外して0.9mmのヘキサでセットスクリューを外す。
スプール座金は指で外せます。

続いて、

固定ボルト2本外してリテーナーを外す。


ローターベアリングシール、12mmローターナットも外す。
ローターナットは逆ネジです。

ローラークラッチの取り外し
黒の固定ボルト3本を外し、
- ローラークラッチカバー板
- ローラークラッチシール組
- ローラークラッチ組(ローラークラッチインナー)
- ローラークラッチインナーカラー
- Oリング

ボディの分解
フリクションリングとスペーサー


フリクションリングはOリングのような感じで収まっているだけなので上方向に抜くだけです。
スペーサーもはめてあるだけです。
内ゲリ当タリ


固定ボルトを外して上に引き抜く。
ボディガード

ボディガードの固定ボルトを外す。

内ゲリ当タリのハマっていた穴からドライバーを差し込み、

ボディガード、ボディカバーを外す。
ボルトは見えませんがプラスマイナスネジなのでどちらでも。
長めのドライバーでないとボルトまで届かないのと、まっすぐ差し込まないとボルトに噛まないどころかギアを痛めるので注意。
初期バラシのときは硬いので外しにくい。
フタ


3本の固定ボルトを外すと、フタが外れる。

フタ裏側にベアリング。
メンテナンス、交換が必要なときは取り外す。
ドライブギアとピニオンギアの取り外し

ドライブギアを取り外す。
上から抜くだけ。
続いてピニオンギア。

黒色の固定ボルト3本を外し、
- ベアリング押サエ板
- ピニオンギア(ピニオンギアリング)
- 座金
- ピニオンギア スペーサー
- ボールベアリング(7×13×4 SARB)
- ボールベアリング(5×8×2.5 SARB)

メインシャフトの取り外し

ボディ下の方から、摺動子ガイド(A)(B)を抜くと、メインシャフト組が抜ける。

ガイドA、BでOリングの位置が違うので注意。
ウォームシャフトギア周りの取り外し

ボディ下の摺動子ガイド(A)(B)の入ってたところの間の固定ボルトを外しウォームシャフトカバーを外し、
- 座金
- ウォームシャフトブッシュ
- ウォームシャフト
- ウォームシャフトギア
- ボールベアリング(2×5×2.5 SARB)

この部分いつもベアリングの上に座金入ってるんだけど、分解図だとベアリングの下に入ってるんだよな( ´З`)
中間ギア、フタフランジシールの取り外し

ローラークラッチが乗っていた方から、
- 中間ギア軸
- 中間ギア(S)
- 中間ギア(L)
を外す。

続いて、

残ったベアリングとフタフランジシールを外す。

フランジシールはピニオンの通ってた穴の外側にあります。
メインシャフト組の分解

メインシャフト組の固定ボルト2本を外し、
- ウォームシャフトピンカラー
- 座金
- ボールベアリング(2×5×2.5 SARB)
- ウォームシャフトピン
を抜き出す。
自分のリールには座金は入ってませんでした。
そこは個体差かと。
これで分解は終了。

で、各種クリーニングやベアリングのオイルアップをやって組み立てへ。
ベアリングのメンテナンスにはABCホビーのベアリングリフレッシュセット使ってる。
めっちゃ便利。
本当は毎回新品交換できれば良いんだけどね( ´З`)
ケミカル類
各種ケミカル類は純正品かIOSのものを使ってる。
ラインローラー
ギア
摺動部
ドラグワッシャー
各オイル
コメント